さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


2004年11月24日

赤勝て,白勝て その6

さて,
「国籍という鉢巻」と「運動会の鉢巻」はどう違うのだろう?という設問に戻ると,
誰が生徒たちを赤組・白組に分けるか,
誰が世界の民をあなたは○○国人,あなたは△△人,だと篩(ふる)い分けするか,
という観点から,両者の違いを見てみる方法があるとおもう.

「運動会の鉢巻」は(多分)先生が赤組・白組に分けるのだろう.
(組み分け・グループ分けを,児童同士=同列にあるもの同士=peersに任せたら,君は赤組にいけ,お前こそ赤組にはいれ,などと言い合って結局収拾がつかなくなるだろうから)

では,
「国籍という鉢巻」は誰が与えてくれるのだろうか?
国籍の付与において,「鉢巻を与えてくれる先生」に相当する,つまりpeersを凌駕する高い存在があるだろうか?


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(FFT)の記事
 大臣失言と愛国心 (2007-02-09 20:28)
 罪・人間の意思・科学 (2007-01-22 11:40)
 考えるきっかけ (2007-01-14 19:49)
 十字架のネックレースはご法度 (2006-11-25 14:38)
 死んだのか 殺されたのか?その2 (2006-10-25 10:32)
 死んだのか 殺されたのか?その1 (2006-10-24 19:34)

Posted by sなか at 08:39│Comments(0)FFT
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤勝て,白勝て その6
    コメント(0)