さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2013年01月24日

monzo 002 英語リスニング

英語の音に慣れる(英語のリスニング)には

ネイティヴの人が読むのを聴きたい しかも
ただ ずらーっと読み流してもらうのでなく 短いフレーズに区切って しかも
フレーズを 2回或は3回ずつ読み上げてくれたら いいな、と思う人は多いとおもいます、
英語は外国語ですから慣れるまでは 1回 さらーっと 読み流してもらっても すんなりと耳に入りにくいから。

そういうことができるサイトがこちらです:
http://monzo-cube.com/s/
現在 6本の教材があります。(教材の本数は時々増減します)

教材ページを開く:
6本の教材のうち どれかをクリック(又はタップ、以下同じ)すると、クリックされた教材のページが開きます。

再生回数を設定する:
その教材ページで 画面下部にある once というボタンをクリックすると、何回繰り返したいか を設定できます。
ためしに twice (=2回) をクリックしてみます。

clipを再生する:
そして 教材テキストのどこかを クリックしてみてください。その箇所(そのclip)が2回繰り返し再生されるとおもいます。
次に別の箇所をクリックしてみます。するとその箇所が2回再生されるはずです。

オウム返しに言ってみる:
2回の再生をただ聴くだけでなく 聞いた後、又は聞きながら ネイティヴの朗読に続けて 自分もマネて発音してみるのも 一興ですね。
うまくマネできなければ もう一回クリックすると 更に2回再生されますので うまくマネできるまで 何回でも挑戦できます。

再生回数を thrice, 4 times・・などに設定すると 3回ずつ、4回ずつ・・再生されます。
  

Posted by sなか at 22:29Comments(0)英語の小部屋

2013年01月23日

英単語030 blab

英語の勉強029 の続きは
英語に浅漬け 「英単語030~  」
としてhttp://jishobura.tamaliver.jp/に掲載してありますので、そちらの方も 覗いて頂けたら嬉しいです。  

Posted by sなか at 21:15Comments(0)英語の小部屋

2013年01月15日

英語の勉強029 mulch

英語の放送を聴いていたらmulchという語が耳に飛び込んできました。
ガーデニングに興味のある方には馴染みのある単語でしょうか。

mulchの英米ネイティヴによる発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/mulch
http://www.thefreedictionary.com/mulch
http://www.merriam-webster.com/dictionary/mulch?show=0&t=1358254344
http://www.wordcentral.com/cgi-bin/student?book=Student&va=mulch
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/55478/m0u/mulch/
  

Posted by sなか at 22:01Comments(0)英語の小部屋

2013年01月15日

英語の勉強028 slush

昨日 数センチ積もった雪が 通行人に踏まれ、更にその上に 雨が降りだし、足元がベチョベチョになっていて、とても歩きにくかったです。

それで思い出した語:
slush のネイティヴ発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/slush
http://www.ldoceonline.com/dictionary/slush
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/78382/m0u/slush/

耳の言い方は ついでに 以下も聴き比べてみてください:
slosh
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/slosh
slash
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/slash
私の劣化した聴力では これら3つの単語の発音の違いが よくわかりません・・・
  

Posted by sなか at 15:26Comments(0)英語の小部屋

2013年01月15日

英語の勉強027 wonk

wonkという語に出会いました。

wonkの発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/wonk
http://www.ldoceonline.com/dictionary/wonk (*)
http://www.merriam-webster.com/dictionary/wonk
http://www.thefreedictionary.com/wonk
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/95241/m0u/wonk/

(*)
因みにLongman辞書サイトでは、ページ下方に、日替わり?の、ものの写真が載っていて、これ 英語でなんと言う?的なクイズがあって、これらも ついでに見ておくと 参考になりますね。  

Posted by sなか at 14:10Comments(0)英語の小部屋

2013年01月14日

英語の勉強026 wallet-friendly

wallet-friendlyという語に出会いました。
財布にやさしい、でしょうか。

walletの発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/wallet
http://www.thefreedictionary.com/wallet
http://www.ldoceonline.com/dictionary/wallet
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/93016/m0u/wallet/

wallet-friendly price, wallet-friendly hotels, wallet-friendly plan, wallet-friendly cuisine, wallet-friendly smartphone などなど。
  

Posted by sなか at 10:59Comments(0)英語の小部屋

2013年01月14日

英語の勉強025 flame out

先日(Perry) flamed out as a presidential candidateという文に出会いました。

flameの英米ネイティヴによる発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/flame_2
http://www.ldoceonline.com/dictionary/flame_2
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/32101/m0u/flame/

1行目の文では flamed outは 燃え尽きた という意味で使われていますが、上記のどの辞書にもそういう意味は書かれていませんね。
(注)Perry氏は昨年の共和党大統領候補選びの予備選挙で、出だし好調だったのですが、公開討論会で討論ベタが露呈し、選挙戦半ばでドロップアウトしてしまいました。そのことを指してhe flamed out と言っているのでしょうね。  

Posted by sなか at 10:01Comments(0)英語の小部屋

2013年01月13日

英語の勉強024 in his blood

politics is in his blood.
という表現に出会いました。

bloodの英米ネイティヴ発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/blood
http://www.thefreedictionary.com/blood

英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/9400/m0u/blood/
  

Posted by sなか at 22:53Comments(0)英語の小部屋

2013年01月12日

英語の勉強000 復習

今日は「英語の勉強 011~016を復習しました。

といっても 私の復習は、それぞれの語の ネイティヴ音声を聴く、語義を読む、なるほど うまい説明だなとひとり頷く、例文・用例を読む(場合によっては例文の読みをOALD for iPhoneで聴く)、各例文・用例を、自分ならどういう場面・contextで使えそうだな、などと想像しながら言い換えてみる、といったところでしょうか?  

Posted by sなか at 22:18Comments(0)英語の小部屋

2013年01月12日

英語の勉強023 deadpan

deadpanという語に遭遇(そうぐう)しました。

deadpanの英米ネイティヴによる発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/deadpan
http://www.thefreedictionary.com/deadpan
http://www.ldoceonline.com/dictionary/deadpan
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/21981/m0u/deadpan/

そういえばLondonの下宿の親父さんはdeadpan humourの好きな人でしたね。  

Posted by sなか at 14:26Comments(0)英語の小部屋

2013年01月11日

2013年01月11日

英語の勉強021 top you up

Can I top you up?
という 懐かしい表現に出会いました。
お注ぎしましょうか?もう少し如何?といったニュアンスでしょう。

top (v)
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/top_3
の一番下の方に出てきます。
新年会、注いだり注がれたり、の季節にぴったりの言い回しかな?

コーヒーショップでwaiter/waitressも使っていたとおもいます。
訊かれたら
Yes, please!
No, thank you!
  

Posted by sなか at 22:03Comments(0)英語の小部屋

2013年01月08日

英語の勉強020貧乏は英語か?

昨日英語の記事を読んでいたらbimboという語に出会った。
sushi, tempura, yakitori, karaoke等々が英語として使われているご時勢、遂に「貧乏」も英語の仲間入りしたのだろうか、しかし前後の文脈からいってどうも「貧乏」ではないらしい、疑問に思ったら辞書を引け、という教えどおり、辞書を引いてみると・・

bimboの発音・語義・例文
英英辞書 
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/bimbo
http://www.thefreedictionary.com/bimbo
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/8537/m0u/bimbo/

いや、特にヘンなサイトを訪問していたのではないのですよ、ハイ。  

Posted by sなか at 11:46Comments(0)英語の小部屋

2013年01月07日

英語の勉強019 runny

冬、冷たい風に当たると鼻水が出がちですね。a runny noseという表現に出会いました。

runnyの英米発音・語義・例文
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/runny
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/72953/m0u/runny/

上記英英辞書の例文にあるように、
オムレツの中は(熱を通し過ぎずに)トローリとしている方がいい、といった場合の「トローリ」もrunnyで言い表せるのですね!
蜂蜜も冷えると硬くなってなかなか容器から出てこなくなりイライラさせられますが、温めるとrunny honeyになってスムースに出てくるから イライラしなくて済む! なるほどね、runnyはそういう場面でも使えるのですね!  

Posted by sなか at 09:51Comments(0)英語の小部屋

2013年01月06日

英語の勉強000 復習

今日は、「英語の勉強」シリーズ005、006、008、009、010を復習しました。
復習していて 物覚えが悪くなっていることを いやというほど 実感させられました(笑)
物忘れを歳の所為にせずに、頑張らなくっちゃ!>自分  

Posted by sなか at 21:45Comments(0)英語の小部屋

2013年01月06日

英語の勉強018 tense up

今日tense upという動詞(phrasal verb)に出会いました。

tenseの英米ネイティヴによる発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/tense_3
http://www.thefreedictionary.com/tense

緊張した、と言いたいとき、
I got nervousという代わりに、たまには
I tensed upなどと言い換えれば 表現に幅がでますね。  

Posted by sなか at 21:29Comments(0)英語の小部屋

2013年01月06日

英語の勉強017 Bullhorn

今朝はbullhornという語に出会いました。

bullhornの英米発音・語義はこちら
英英辞書 
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/bullhorn
http://www.thefreedictionary.com/bullhorn (←こちらには挿絵もあります)
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/11883/m0u/bullhorn/

bullhornは
loudhailerとも言うのですね。要すれば 携帯拡声器
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/loudhailer
タクシーを呼び止める、というときhail a taxiといいますが、そのhailと同じですね。

普通に拡声器という場合はloudspeaker
  

Posted by sなか at 10:40Comments(0)英語の小部屋

2013年01月05日

英語の勉強016 wheeze

monzoは私にとり、「英語の読み聞かせをしてくれる先生」的な存在ですが、今日もmonzoで英語を聞いているとwheezingという語に出会いました。
(下のスクリーンショット画像内、テキスト上から3行目にあります)

意味を知りたかったので、この単語の上にカーソルを当てて、右クリック、そして出てくるドロップダウンメニューから「Dic」を選択したら、このスクリーンショットのような、オンライン辞書画面が出ました。






wheezeの英米発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/wheeze
ついでに
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/94212/m0u/wheeze/

私は出来るだけ英英辞書を引くようにしていますが、英英辞書を使うメリットは、当たり前ですが、難しい英単語の意味をやさしい英単語で説明してくれている、なので、英語で話したり書いたりするときに難しい単語が思い出せない場合でも、やさしい英単語を使って なんとか伝えたいことを伝えることが出来るようになる、つまり応用が利く様になる、という点にあるのではないかと思います。
例えば彼は風邪を引いてぜいぜいいって息苦しそうだった、と言いたいとき、wheezeという語を思い出せなくても、He caught a nasty cold and was breathing noisily and with difficultyと言い換えればある程度 言いたいことが伝わると思います。  

Posted by sなか at 21:21Comments(0)英語の小部屋

2013年01月05日

英語の勉強015 unwashed

おはようございます。
今朝unwashedという単語に出会いました。で、早速辞書を引いてみました。

unwashedの英米ネイティヴ発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/unwashed+
英和辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/90840/m0u/unwashed/

今朝 出会った用例は
the unwashed consumer masses
でした。

ですから、上記英英辞書に載っている定義は当てはまらず、英和にある定義「無知な連中」といった意味での使われ方であり、the unwashed consumer massesは 無知な消費者大衆 といった意味なのでしょうね。

書き足し:
unwashed >洗われていない>洗練されていない>無知な という流れからの用法なのでしょうか。  

Posted by sなか at 09:10Comments(0)英語の小部屋

2013年01月04日

英語の勉強014 入院

日本語では、入院する、といいますが、英語では、
入院させられる、be hospitalized (hospitalised)という言い方をしますね。

hospitalizeの英米ネイティヴによる発音・語義・用例
英英辞書
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/hospitalize

また英では hospitalizeよりも be admitted to hospital という言い方の方がよく使われるようです。
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/hospital

例えば
米 He was hospitalized.
英 He was admitted to hospital.
  

Posted by sなか at 22:36Comments(0)英語の小部屋