さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


2006年05月26日

デジカメ動画の編集に挑戦

デジカメで撮った動画ファイル(手持ちのPanasonicFZ10の場合、.mov拡張子のファイルになる(変更不可))を編集し、オリジナルの音声を省いて、別途吹き込んであるナレーションを追加してビデオファイルを作成してみる方法。

手許にある動画関連ソフトで
〇 .mov拡張子の動画ファイルが読み込めるソフト:
X .mov拡張子の動画ファイルが読み込めないソフト: 

X Windows Media Player(WMP)
X Windowsムービーメーカー
X B's Recorder GOLD8 Security(IODATAドライブに付属)。
〇 DVD MovieWriter (IODATAドライブに付属)音声の入れ替えはできない。
X TMPGEnc MPEG Editor(市販ソフト)
〇 Sonic MyDVD(BUFFALOドライブに付属) 読み込めて DVD作成もできた。しかし音声分離・アフレコができない。
  オリジナルの音声のままDVDを焼くしかない。

という状況で、これらを使い分けて何とか初期の目的を達成しよう
という試みです。

****

1. DVD MovieWriter で読み込んで、書込みの段階でディスクへの書込みをuncheckし、HDDへイメージファイルの書込み を選択して 保存場所を指定すると、aabb.ixa拡張子のファイルとして保存される。
(aabbは適当につけた名前)
(時間がかかります、に対し OKを押す)

2.B's Recorder GOLD8 Securityを起動し、「MPEG変換」を選択し、
ファイルの種類 で すべてのファイル を指定し 
出てきたファイルリストから 上記.ixa拡張子のファイルを指定する。
「結果」欄に 「適合していません」、とう表示がでるが構わず「変換」を押す。
(変換ファイルの保存先は元のファイルと同じフォールダでよければチェックをいれる)
「処理が成功しました」でOKボタンを押す。閉じる。
これで.mov拡張子のファイルがaabb.mpg拡張子のファイルに転換できた。

ついで、そのままでよければB's Recorder でCDに焼けるとおもう。
しかし、今回の課題は音声の入れ替え であるから、ここで

3.TMPGEnc MPEG Editorを立ち上げ、
aabb.mpgを読み込み 編集にかかる。
ビデオの編集が終わったら、「出力設定」
「System ビデオのみ」 を指定して「出力開始」を押すと
aabb.mpgから音声を抜いたビデオだけのファイル
aabbvideoonly.mpgが作成される。
(aabbvideoonlyは適当につけた名前)

TMPGEnc MPEG Editorでは音声trackの追加ができないので
4.Windowsムービーメーカーを立ち上げ
aabbvideoonly.mpg を読み込む。
別途ナレーションを録音した音声ファイルを音声trackに追加する。
(一本の音声ファイルよりも小さい音声ファイルに分けたほうが
配置しやすいかも・・一本の音声ファイル以外はやったことないけど)
そうすることによって、当初目標のビデオコンテンツができる。
ここで
「ムービーの完了」「コンピュータに保存」から
「コンピュータの最高の品質で保存」を選んで保存すると.wmv拡張子のファイルとして保存できる。

これでWindows上で再生する分には目的達成できたことになる。

以上


しかし、まだ課題が残っている・・・
△1.上記.wmvファイルをCDに焼くにはどうすればいいのだろう?
△2..wmvファイルをどうMPGファイルに変換するか。
△3.また、上記4.のステップで「ファイル」から「保存」したら確か
.MSWMMという拡張子しかつけられなかったとおもう。
そうだったとしたら完成した動画ファイルはaabb.MSWMMと名づけるとして果たしてどのソフトで.mpgファイルに転換できるかという問題に直面するとおもう。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(パソコン)の記事
 Macの思い出 (2007-03-30 22:47)
 繋いだのに使えない (2007-03-04 00:40)
 DellがLinux搭載適合機を発売へ (2007-02-27 10:16)
 メモリ増設 (2007-02-07 01:11)
 ドライバーバックアップソフト (2007-01-07 21:21)
 ブックマークの同期 (2006-11-06 23:36)

Posted by sなか at 21:52│Comments(4)パソコン
この記事へのコメント
すごーく面倒だ というのが、わかります。
私も以前やったやり方をまとめておこうと思ったんですが・・・
気力がわきません、ふー
Posted by manbow at 2006年05月26日 23:07
10万円以上もするような高価なソフトを買えば
きっと楽にできるのだとおもいますが
ありあわせのソフトでやろうとすると
苦労しますねぇ (^。^)
Posted by sなか at 2006年05月26日 23:55
△1:wmaでなく,wmvをCDに焼くということはどういう事でしょうか.ビデオCDを作製したいということでしょうか? ファイルとしてなら普通に焼けますよね.
△2:TMPGenc自体,mpgへの変換機能が主たるソフトなのでそれでできます.あと,AVIUTLに「DirectShow File Reader plugin for AviUtl」を入れればAVIに変換ができると記憶してます.
△3:WinMovieMakerはよくわかりません...(T_T)

手元にあるのとかに限定せずに,そもそもAviUtl等の優秀なフリーソフトが数多くありますので,試されてはいかがかと思います.
Posted by Ritchie at 2006年05月28日 06:12
△1:ビデオCDを作製したいということでしょうか?
自分でやっていてよくわかっていないのですが(救いようがないですね)他の人にも見てもらえるようにCD-Rに焼けたらいいな、ということでしたが、その人もpcでみる人ならなにもビデオCDとかでなく ファイルとして焼いて渡せばいい ということなのでしょうか?
△2:手許にあるのはTMPGenc MPEG Editorというソフトで これでは.movファイルが読み込めないのです。.movファイルが読み込める他のソフトで一旦.aviに変換した後.aviをmpegに変換することはできるのですが・・・
AviUtl・・・知りませんでした。早速さがしてみます。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
Posted by sなか at 2006年05月28日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デジカメ動画の編集に挑戦
    コメント(4)