さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


2006年05月25日

杞憂が杞憂でなくなるとき

msg003rs.jpg
a dream come trueといえば、実現しないと思っていた夢が現実のものとなる、とても嬉しいこと。
ところが杞憂、実際には起き得ないと思われていた心配事が、現実のものとなる とすれば これは はなはだ 嬉しくないことだ。
その 嬉しくないこと、起こってもらいたくないことが 今朝 起こってしまった。

Google社が提供するGmailのサーバーがダウンして、今朝からGmailが使えなくなっている。

Gmail:その変わった活用術ー自分宛のメール
でGmailの便利な利用法を書いたばかりだが、そのエントリのなかで触れた
「このようにGoogleのメールサーバーに送りつけておけば 我家のpcがぶっ壊れても、データは安全(Googleのメールサーバーが破損しない限り・・そういうことは先ずありえないと信じたい)」
というおもいが ものの見事に裏切られたかたちだ。Google社なら大丈夫だろう、という ヘンなGoogle神話・Google信奉が突き崩された。
たしかにGmailサーバーに保存されたデータの破損こそない(とおもいたい)が、使いたいときにGmailサービスが使えない という事態が現実に発生することがこれで立証されたわけで、Gmailになんでもかんでも放り込んでおくことの危険、ひいてはGoogle社が展開しようとしているGoogle Calendar, Writely, Note, etc.のウェブ・サービスにどっかりつかることの危険がここで露呈された。

便利ではあるが 自衛策は講じた上で 利用させてもらう、という いってみれば 当たり前のことを実行する必要がありそうだ。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(パソコン)の記事
 Macの思い出 (2007-03-30 22:47)
 繋いだのに使えない (2007-03-04 00:40)
 DellがLinux搭載適合機を発売へ (2007-02-27 10:16)
 メモリ増設 (2007-02-07 01:11)
 ドライバーバックアップソフト (2007-01-07 21:21)
 ブックマークの同期 (2006-11-06 23:36)

Posted by sなか at 17:37│Comments(2)パソコン
この記事へのコメント
普通に入れますね.
私もどこからでも使えるファイル置き場として使ってますが,そういう危険性は十分考えておくべきですね.
Posted by Ritchie at 2006年05月26日 05:26
基本機能が復旧するまで2-3時間、
完全復旧まで数時間がかかったとおもいます。
ネットに寄りかかって仕事・生活している人に
とっては これは大変なことですね・・
Posted by sなか at 2006年05月26日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
杞憂が杞憂でなくなるとき
    コメント(2)