さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年02月28日

四つん這い競技(競歩、競走など)

人類が四足歩行から二足歩行に移行したときから
人類は (文明の発達と引き換えに)
他の哺乳類にはみられない病や悩み事を悩む動物になった  続きを読む

Posted by sなか at 14:03Comments(0)スポーツ

2006年02月15日

ゴルフ:米ツアは今年 節目の年になる?

まだシーズンは始まったばかりだが、異変というか世代交代を予感させる兆候がみられる:  続きを読む

Posted by sなか at 01:03Comments(0)スポーツ

2006年02月10日

トリノと冬季オリンピック会場を空から見学

so-net上の「sなかの雑記帳」に

トリノと冬季オリンピック会場を空から見学

と題して一文をアップしておきましたので
よろしかったら ご覧ください。  

Posted by sなか at 12:09Comments(0)スポーツ

2006年02月07日

運動前のストレッチングは不要!

従来 運動する前にはstretchingをするようにと薦められてきた。
しかし、最近の研究によれば、stretchingをしても
運動の成績があがるわけでもなく、怪我が減少するわけでもない
という。
詳しく知りたい方は、Yahooあたりでstretching injuriesを
キーワードにして検索すると記事がでてくる。  

Posted by sなか at 18:25Comments(2)スポーツ

2005年08月25日

阪神応援歌

孫たち一家は熱烈タイガースファンである。
今夏は盆休みで東京に遊びに来るときも
メガフォンとストライプのシャツ持参であった。  続きを読む

Posted by sなか at 16:05Comments(4)スポーツ

2005年06月16日

ゴルフ:USオープン

ゴルフのUS Openが始まった。
Leaderboardはこちら
または
http://www.pga.com/tournaments/scoring/pga_leaderboard.cfm




chobieのよむ/かく欄でお知らせしようとしたら長いURLはなぜかページのずーっと下のほうに表示されるので こちらにアップ。
テレビ朝日で明日金曜早朝4時半から生中継。  

Posted by sなか at 20:51Comments(0)スポーツ

2004年12月19日

マラソンの思い出

私は最初のマラソン挑戦では20kmすぎでリタイア(ドロップ)してしまいました.それまでの練習では一回あたり数キロから多いときで10km前後をこなしていましたが,それでいきなりのフルマラソン挑戦は無理だったようです.  続きを読む

Posted by sなか at 11:26Comments(3)スポーツ

2004年12月15日

校内マラソン

2004.12.15.10.34.52.Sojitumarathon.049rs.jpg
今朝,尾根緑道では早実・中等部(中1〜中3)のマラソン(4〜10km)が行われていた.
男子校かとおもっていたら,3年前から?男女共学になっているそうだ.
中学生というのに175cm以上はあろうかと思える立派な体躯の子が何人もいた,というより背の低い子の方が少なかった.頼もしい限りだ.
先頭を走っていた男の子は都内でも有名な走者らしい.将来は箱根,そしてオリンピックにでられる選手になるのかも・・・  続きを読む

Posted by sなか at 18:40Comments(0)スポーツ

2004年12月08日

魁皇はモンゴルで横綱になれ

いま日本の大相撲はモンゴル勢が主力になっている.
立会いのあたり,速攻,いなし,足技など,力強さプラス俊敏さ,優れた反射神経,などが要求されていて,従来型の体が大きくてどっしりと力持ち,だけではなかなか優勝が出来ない状況にあるからだ.
これに対しモンゴル相撲では,立会いがなく,四つに組んでから,はっけよい,のこった,で戦闘開始になるときく.
大型力士にはよくみられることだが,魁皇も引っ掻き回されるのに弱い.しかし四つに組んだらめっぽう強い.角界随一の強さをもっている.
だから,魁皇は日本の大相撲よりもモンゴルで相撲をとったほうが横綱になれる確率はたかい,という気がするのだ.
イチローやゴジラはアメリカへ逆上陸して大活躍している.大相撲はモンゴルからの入超だ.ここらで一人くらいモンゴルへ出稼ぎにでてみるのも悪くはない(といっても,稼ぎという点ではいかほど期待できるかはなはだ疑問ではあるが).

余計なお世話でした>魁皇さん.  

Posted by sなか at 12:00Comments(0)スポーツ

2004年12月07日

今年活躍した10代

ゴルフ:女子
  宮里藍 新人で5勝,獲得賞金1億円突破.
大相撲:
  白鵬19歳,新三役入りの切符を確実にした.
  稀勢の里(きせのさと,萩原改め)18歳,新入幕で勝ち越した.

他の分野では,どんなティーンエイジャーがいるだろうか?  

Posted by sなか at 23:38Comments(0)スポーツ

2004年11月16日

ゴルフ:Vijay Singh

今年(2004)9勝をあげて,ながく君臨していたTiger Woodsにとってかわって,念願のランキング世界一位の座についた.41歳での壮挙である.年間獲得賞金額も史上初となる1千万ドルを超えた(約11億円).努力の人だといわれる.フィジー島出身らしいが,現在は米国在住.物静かで,しかし,歯に衣着せぬ発言をする.  

Posted by sなか at 20:44Comments(0)スポーツ

2004年11月16日

大相撲:大胆予想

一年納めの場所といわれる福岡場所が始まった.
前に書いた白鵬関(前頭筆頭)がはやくも大器振りを発揮して3戦全勝.今場所もおそらく大勝し,来1月場所は一足飛びに関脇にあがっているだろう,そして3月か5月場所には大関に昇進,大関二場所(7月・9月場所)を優勝か準優勝で駆け抜け,来年の今頃(九州場所)には横綱に登りつめている(かも).そうなれば,東西横綱はモンゴル出身ということになり,いよいよハワイ勢にとってかわって,モンゴル勢全盛時代の到来だ.  

Posted by sなか at 20:44Comments(4)スポーツ

2004年10月28日

Mini Cooper S Convertible

格好いい
停止状態から7秒で時速96km(60mph)の速度に達するそうだ.
LA Timesの記事  

Posted by sなか at 19:29Comments(0)スポーツ

2004年09月27日

贔屓(ひいき)の引き倒し

大関魁皇が13勝2敗で優勝した.これでもう5回も優勝したことになるらしい.5回も優勝して横綱になっていないのが不思議なくらいだ.昇進基準からいえば来場所連続優勝すれば横綱になれるらしい.ところが来場所は,あいにく,魁皇の出身地の九州場所だ.なぜ,あいにく,かといえば,九州場所での魁皇への声援は,異常なほど熱狂的だ.魁皇が土俵にあがれば,他の相撲場所ではみられないウエーブが起こり,「カイオー」コールで館内は割れんばかりになる.普通なら声援があれば,それに後押しされていつもより力が出せるはずだが,魁皇の場合,どういうわけか,自分への声援が熱狂的であればあるほど,相撲がぎこちなくなり,ぽろぽろと思わぬ相手に負けてしまう.おもうに,魁皇は九州男児中の九州男児だ,公正に戦って実力で最高位を手にしたい,対戦相手に不利な声援のなかで勝って昇進するのは潔しとしない,だけど,地元ファンに,声援もほどほどにしてくれ,と言い出すわけにもいかない,ということで,内心,苦りきって,忸怩(じくじ)たるおもいのままで,土俵を勤めてしまう,だから,はやくから横綱級といわれている実力を発揮できずに,期待はずれの成績でおわる,・・・そういうことの繰り返しになっているのではないか.
福岡場所の相撲ファンよ,魁皇ファンよ,もし魁皇に横綱になって欲しいなら,贔屓の引き倒しにならないよう,節度ある声援を送ろう.  

Posted by sなか at 19:04Comments(0)スポーツ

2004年09月23日

ヘンテコリンな人を見たら・・

ここ数ヶ月運動不足を補うのに自転車を乗り回すのが中心だったが,二三日前から自転車と歩きをほぼ半々くらいミックスするようにした.使う筋肉がそれぞれ違うようだし,足腰の関節には歩行で多少の刺激(衝撃?)を与えた方がいい,という意見を聞いたから.ところが,歩くだけでは単調でいけない.それで,妙なことを考え付いた.
脱水症にならないよういつもペットボトルに麦茶をいれて持ち歩いているが,そのペットボトルを,バトントワーラーのように(といってもそれほど高くではないが)かるく投げ上げて(トスして)落下してくるところをキャッチする.右手で投げ上げて右手で受取る,左手で投げ上げて左手でキャッチする,右手で投げ上げて左手でキャッチする,その逆もする.歩きながらこれをやる.立ち止まった状態でもやる(前後をみて,直近に他の通行人や自転車がいないことを確認して行う)
トスの具合で真上に投げ上げられるときもあれば,前方斜め上方向に上がってしまう場合もある(この場合はキャッチするために小走りに落下地点まで体を移動しなければならない).回転軸を維持して素直に落下してくるときもあれば,姿勢制御を失った紙飛行機のようにキリキリ舞しながら落下してくるときもある.その都度瞬時の判断で体・腕・掌の位置を変えなければならない.つまり動体を視る視力・距離と速度の判断力・反射神経(大袈裟!)などが必要となる.判断を間違ったり,反射神経がにぶいとペットボトルが顔面をヒットしたり,キャッチし損ねて落としてしまうことになる.でも,ペットボトルだから顔にあたってもさほど痛くないし,キャッチしそこなって地面に落ちてしまっても,壊れないから,安心だ.
本人は単純に面白がってやっているだけだが,また,利用者の少ないハイキングコースのような遊歩道だから出来ることだが,たまにすれ違うひとからみれば,ずいぶんとヘンテコリンなひとに見えるだろうな!  

Posted by sなか at 22:52Comments(1)スポーツ

2004年09月20日

大相撲:白鵬(はくほう)関

モンゴル出身,弱冠19歳.十両を二場所で通過.幕内に入ってから二場所とも二桁勝利で早くも横綱と当たる東前頭3枚目.
体つきは第63代横綱の旭富士によく似ている,第54代横綱輪島にも似ている.風格は第48代横綱大鵬に似ている.3人の元横綱を足して3で割ったような,ということはこの白鵬関も横綱になることが保障されたような大器だ.お父さんがモンゴル相撲の横綱だったらしい.今日,モンゴルの先輩・横綱朝青龍への初挑戦では完敗したが,自分より上位の力士に勝つときも余裕を持って,というか涼しい顔をして,勝っている.実に末頼もしい力士だ.  

Posted by sなか at 19:06Comments(0)スポーツ

2004年09月14日

スポーツ:テニスの偉才

Rod Laverがウインブルドンの覇者になったときは,すごい選手がでてきたものだ,とおもった.これがテニスのテクニックの究極の姿か,と思った.どんな強烈なサーブが来ても,しなやかなラケットさばきでネットの上すれすれに返球する.その技術は神業に近かった.
しばらくして,Bjorn Borgが,まったく対照的な,それまで見たこともなかったトップスピンの技術でWimbledonのChampionになって,世界中をあっといわせた.そして世界中のテニスの俊才たちが彼の業を習得し彼に追いつくまでに,実にウインブルドン5連覇4連覇 という偉業を成し遂げた.テニスの歴史はBorg以前とBorg以後にはっきりと分けられる,とおもう.
Borgのあとに続いたトッププレーヤーたち,Jimmy Connors, John McKenroe, Pete Sampras,Andre Agassiそして現在のRoger Federerといったプレーヤーたちは皆「Borg以前の技術」と「Borgの技術」を融合完成させて現在に至っている.逆に言えばボルグのトップスピンをマスターしない選手は誰一人トッププレーヤーになれていない.
そういう観点から見るとBjorn Borgは文字通りepoch-makingな存在だ.
テニスのUS Openが終わって,まだBjorn Borgのトップスピン技術に匹敵するような,画期的な新技術を編み出した選手が出現していないなー,との感懐をもつ.
因みに sなかはテニスは見るだけでプレーはできない.  

Posted by sなか at 18:51Comments(2)スポーツ

2004年09月06日

ゴルフ:世界一対決

Tiger Woodsはここ数年世界ランキングNo.1の座に君臨してきた.しかしこの2-3年は不振で,特に今年はストロークプレーでまだ一勝もあげていなくて,(どういうポイント計算方法かは知らないが)過去の累積実績点で辛うじてNo.1にとどまっている.これに対しVijay Singhは今シーズンも(メジャー一勝も含め)好調でじりじりとTigerに迫っており,現在ボストンで進行中のDeutsche Bank Championshipで優勝ないしはTigerより上位でフィニッシュすれば,念願の世界ランキング第一位の王座を奪取できるそうだ.そして明日の最終ラウンドは両者が,最終組での直接対決で,雌雄を決することになった.第三ラウンドを終わってVijayが3ストローク・リードしており,タイガーの逆転なるか,Vijayが逃げ切るか,目が離せない.丸山もトップから6打差の4位の位置で健闘中.
トーナメント・リーダー速報板  

Posted by sなか at 09:42Comments(0)スポーツ

2004年08月14日

ゴルフ:巨星遂に堕つ!?

過去数年,ゴルフの世界ランキング第一位に君臨してきたTiger Woods28才.
今シーズンはマッチプレイで一勝をあげただけで,ストロークプレーでは,メージャーはおろか,一勝もあげていない.かろうじて出場試合連続予選通過128試合が輝かしい記録である.ところが現在進行中の,今期最終のメージャー,2004PGA Championship で,第一ラウンドが75と不振で,予選通過さえもきびしい状況となった.もし予選通過に失敗すれば,あすのスポーツ紙のトップニュースはこれで決まりだ!(それともオリンピック開催の陰にひっそりと報道されるだけ?)  

Posted by sなか at 00:02Comments(1)スポーツ

2004年08月01日

自転車・・立ちこぎ

今朝は5時に起きてゴルフ(Buick Open第3ラウンド)のTV観戦.
見終わってから,陽射しが強くならないうちに,尾根緑道(往復約10km)をちゃりんこでひとっ走りしてきた.
いつも座ったままの姿勢でこいで登れる坂道ばかりだが,今朝は立ちこぎで坂を登ってみた.なぜって?
明日から中一を筆頭に孫たちがくる.いつもの例で皆で自転車に乗って遊ぶことになる.多分,中一の孫は立ちこぎするだろう.小3の孫もそうかもしれない.じーじーとしても負けてはおれない.
というわけで,にわかたちこぎ練習とあいなった.
いまの自転車に乗り出してから数ヶ月になるが,立ちこぎは初めてだ.
いつもとは重心の位置がちがう,ハンドルに覆いかぶさるような格好でこぐから,不安定でぐらぐらする,いきおい,腕や肩に力が入る.座った姿勢でこぐより速度は速くなるが,その分息切れがする.
ということでかなりきつかったが,終わる頃にはかなりコツがつかめて,それほど力まずに立ち漕ぎができるようになった.
明日からの孫たちとのサイクリングが楽しみだ.  

Posted by sなか at 16:57Comments(0)スポーツ