さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


2004年09月14日

スポーツ:テニスの偉才

Rod Laverがウインブルドンの覇者になったときは,すごい選手がでてきたものだ,とおもった.これがテニスのテクニックの究極の姿か,と思った.どんな強烈なサーブが来ても,しなやかなラケットさばきでネットの上すれすれに返球する.その技術は神業に近かった.
しばらくして,Bjorn Borgが,まったく対照的な,それまで見たこともなかったトップスピンの技術でWimbledonのChampionになって,世界中をあっといわせた.そして世界中のテニスの俊才たちが彼の業を習得し彼に追いつくまでに,実にウインブルドン5連覇4連覇 という偉業を成し遂げた.テニスの歴史はBorg以前とBorg以後にはっきりと分けられる,とおもう.
Borgのあとに続いたトッププレーヤーたち,Jimmy Connors, John McKenroe, Pete Sampras,Andre Agassiそして現在のRoger Federerといったプレーヤーたちは皆「Borg以前の技術」と「Borgの技術」を融合完成させて現在に至っている.逆に言えばボルグのトップスピンをマスターしない選手は誰一人トッププレーヤーになれていない.
そういう観点から見るとBjorn Borgは文字通りepoch-makingな存在だ.
テニスのUS Openが終わって,まだBjorn Borgのトップスピン技術に匹敵するような,画期的な新技術を編み出した選手が出現していないなー,との感懐をもつ.
因みに sなかはテニスは見るだけでプレーはできない.


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
ゴルフ:石川遼プロ、マスターズ戦
ゴルフ:石川遼選手、米PGA3度目の挑戦第二ラウンド
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 ゴルフ:US Open2日目スコア (2010-06-18 23:59)
 ゴルフ:米PGAツアー:2009全米オープン開幕 (2009-06-17 23:43)
 ゴルフ:石川遼プロ、マスターズ戦 (2009-04-09 12:08)
 ゴルフ:石川遼選手、米PGA3度目の挑戦第二ラウンド (2009-03-28 07:12)
 ゴルフ:石川遼選手、米PGA2度目の挑戦 (2009-03-19 20:41)
 Tiger Woods今季二戦二勝、PGAツアー通算63勝 (2008-02-25 12:08)

Posted by sなか at 18:51│Comments(2)スポーツ
この記事へのコメント
コナーズはボルグの前でフラット中心だよ
Posted by ゲスト at 2006年04月15日 22:39
u-nさん、
ご指摘ありがとうございます。
そういえば、コナーズのウィンブルドン初制覇は、ボルグのウィンブルドン制覇(1976ー80)より2年前の1974年で 球筋はフラット(というんですか、トップスピンでない球筋)でしたね。
その彼もボルグのトップスピンをマスターしてはじめて、二度目のチャンピオン(1982)になれたのでしたね。だからでしょうか、私の脳裏にはトップスピンを操るコナーズの印象の方が強いです。
Posted by sなか at 2006年04月15日 23:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スポーツ:テニスの偉才
    コメント(2)