2004年05月02日
2004年05月02日
情報公開度
(直前のエントリで引用したと同じ記事
だが)
Atchison市/Kansasの新聞Atchison onLineでは
たとえば
・Accept or deny the low bid of $322,340 from Herzog Contracting Corporation for asphalt overlay on city streets and parking lots.
「Herzog社の市道・駐車場アスファルト舗装工事の入札価格
32万ドルを承認して発注するか
これを否認し入札のやり直しを命じるか審議する」
という例にみるように,
市の各種事業への入札結果を発表して
この入札を承認して発注するかどうか審議する,
という記事が載っている.
わが市でも
最近近隣の工事現場で,この工事には税金がいくら使われる,
業者はどこそこ,といった立て看板をみかけるようになったが,正式発注前の落札・発注を認めるかどうかの審議の日程というのをみたことはない.
また新聞(地方版)で(巨大事業以外)そのような記事を読んだこともない.
私たちは税金はいったん払ってしまえば,後はその使われ方については無関心であるということなのでしょうか?
それとも新聞・テレビなど報道記者の視点が(体質的に公開を嫌う)お役所寄りのせいだろうか,記者の職務怠慢のせいだろうか?
だが)
Atchison市/Kansasの新聞Atchison onLineでは
たとえば
・Accept or deny the low bid of $322,340 from Herzog Contracting Corporation for asphalt overlay on city streets and parking lots.
「Herzog社の市道・駐車場アスファルト舗装工事の入札価格
32万ドルを承認して発注するか
これを否認し入札のやり直しを命じるか審議する」
という例にみるように,
市の各種事業への入札結果を発表して
この入札を承認して発注するかどうか審議する,
という記事が載っている.
わが市でも
最近近隣の工事現場で,この工事には税金がいくら使われる,
業者はどこそこ,といった立て看板をみかけるようになったが,正式発注前の落札・発注を認めるかどうかの審議の日程というのをみたことはない.
また新聞(地方版)で(巨大事業以外)そのような記事を読んだこともない.
私たちは税金はいったん払ってしまえば,後はその使われ方については無関心であるということなのでしょうか?
それとも新聞・テレビなど報道記者の視点が(体質的に公開を嫌う)お役所寄りのせいだろうか,記者の職務怠慢のせいだろうか?
2004年05月02日
市職員の居住地制限
市職員はその市内の住人でなければならない,
これはこともあろうにアメリカAtchison市/Kansasの
現行規制だそうだ.
今回それを緩和し
市外在住者でも市職員になれるように規制改定する
らしい.
市の低賃金では必要なIT職員がきてくれないからだという.
日本では,あなたの市では,どうなっているのだろう?
これはこともあろうにアメリカAtchison市/Kansasの
現行規制だそうだ.
今回それを緩和し
市外在住者でも市職員になれるように規制改定する
らしい.
市の低賃金では必要なIT職員がきてくれないからだという.
日本では,あなたの市では,どうなっているのだろう?